「埋忠展」開催記念 名刀の記録がよみがえる!
押形集(刀剣書)『埋忠刀譜』複製プロジェクト

このプロジェクトは2020/12/21に終了いたしました。温かいご支援、ありがとうございました。
  • stars集まっている金額
    ¥4,190,000
    (目標 ¥10,000,000)
  • flag目標達成率
    41%
  • local_offer購入数
    386
  • watch_later残り時間
    終了しました
お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
刀や刀装具の製作、名刀に関する仕事を請け負った埋忠一門の作業記録の一部を抜き出した『埋忠刀譜(うめただとうふ)』を復刻します。九鬼正宗や太鼓鐘貞宗、にっかり青江、稲葉江、桑名江といった名刀の茎図を中心とした、ほぼ原寸大の絵図や読み下し文を収録。最新調査で、行方不明の原本に最も近いと判明した写本の複製です。
    • 新着情報を追加しました

    • (11/13)新着情報に「『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する名刀も掲載」を追加しました。おなじみの名刀も収録しています。ぜひ、ご覧ください。
      (11/10)新着情報に「『埋忠刀譜』と『埋忠銘鑑』の違いは?」を追加しました。
    • 名刀の姿を伝える、貴重な古記録を届けたい

    • 桃山時代(16世紀後半)の京都に現れ、各地の有力大名から古今東西の名刀に関する様々な仕事を請け負った職人一族、「埋忠一門」です。
    • 【特別展「埋忠<UMETADA>桃山刀剣界の雄」出品の「重要美術品 短刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿 慶長拾三年三月吉日/所持熊谷清六」(東建コーポレーション蔵)。刀身彫刻を得意とした埋忠明寿の技が冴える】(埋忠刀譜には収録されていません)

    • 彼らは、刀身と茎の間にあって刀身を固定する役目のある「鎺(はばき)」を中心とする金具や、「鐔(つば)」などの刀装具に刀剣そのものの製作まで、幅広く名刀に関わる職人の名門として活躍しました。

      その技量と芸術性は高く評価されています。
    • 一門が残した貴重な作業記録は、原本が行方不明となっていますが、その一部を抜き出した貴重な写本が『埋忠刀譜(うめただとうふ)』として残っています。
    • 【原本の表紙と内容です。複製本の表紙デザインは制作中です】

    • 埋忠家が江戸時代初期の慶長10年(1605年)から万治3年(1660年)にかけて仕事の依頼を受けた名刀について、ほぼ原寸大で精密に描かれた茎(なかご)図を中心とした様々な刀の絵図が、おおむね依頼を受けた年代順で記載されています。

      さらに、職人たちが書き入れた注記は、その刀に関する貴重な情報源でもあります。

      『埋忠刀譜』は、原本の字配り・書風までも真似て写してある、最もオリジナルに近い内容で、しかも、ページに欠けの無い状態で伝わっている唯一の写本です。

      お気に入りの刀剣の姿をさらに深く知るために。様々な名刀を収めた事典のように使うのに。刀剣愛好家の手元に欠かせない一冊です。
    • 10月31日から大阪歴史博物館で、来年1月9日から東京・刀剣博物館で、埋忠一門に焦点を合わせた特別展「埋忠<UMETADA>桃山刀剣界の雄」が開催されるのに合わせ、この貴重な古記録を複製・頒布します。
    • 埋忠展公式ホームページはこちら
    • 最新調査に基づく「決定版」

    • これまでも、写本が復刻されていなかったわけではありません。

      大正時代に、中央刀剣会が保存していた写本から作った復刻本『埋忠銘鑑』が刊行され、その後も何回か、ほぼ同内容の物が販売されました。

      ただ、現在では絶版となり、古書店で探すしかありません。簡単に入手できる本ではなくなってしまいました。

      また、中央刀剣会の写本については、原本の配列を大きく入れ替える変更があり、写し間違いや注記の省略、絵図の変形などの問題点が少なくないことも判明しています。

      そして今回、大阪歴史博物館と東京・刀剣博物館で開催する特別展「埋忠<UMETADA>桃山刀剣界の雄」のために、九州産業大学・吉原弘道准教授があらためて調査しました。

      その結果、現存する肉筆写本の中で、刀剣博物館が所蔵する写本『埋忠刀譜』が最も原本に近いものであることが判明しました。

      今回復刻する『埋忠刀譜』は、その刀剣博物館所蔵本の複製です。サイズも原寸大、B4サイズ(タテ約36cm、ヨコ約26cm)相当の大型本です。

      従来の復刻本は図版のみの複製か、もしくは図版に全体解説を付け加えただけのもので、絵図に書かれた刀の銘や、その横に職人たちが崩し字で書き入れた注記は、読者が自分で解読するしかありませんでした。

      今回、こういった刀の銘や注記も活字にして、記載しました。

      これにより、崩し字の知識が無くても、名刀の来歴や所持した人物、埋忠家や親密な関係にあった本阿弥家など、当時の日本を代表する腕利き職人の活動状況といった、様々な情報を知ることができるようになりました。

      これらは一覧表形式で掲載し、簡単な解題と刀工索引をつけて掲載します。

      一覧表と刀工索引によって、お目当ての刀剣の情報を手早く調べ、その刀はどのページのどの図版か、簡単に確認することができます。
    • 失われた名刀も掲載

    • 名物刀剣・号を持つ名刀だけで53口も!

    • 【上記画像は『埋忠刀譜』に絵図が掲載されている重要文化財 短刀 無銘 貞宗(名物 太鼓鐘貞宗)(個人蔵)。特別展「埋忠<UEMETADA>桃山刀剣界の雄」にも出品される】

    • 時代時代に専門家の手で作られてきた名物帳(名刀リスト)に所載された超一流の有名刀剣だけでなく、名物帳には無くても、様々なエピソードを持ち、愛称をつけられて親しまれてきた刀剣も幅広く収録されています。

      しかも、現在では行方不明になった名刀も収録されています。この記録でしかその姿を知ることは出来ないという刀も、少なくないのです。

      おなじみの名刀でも、現在とかつてで姿が変わっている、という例もあります。

      刀剣界における埋忠家の役割を知る上でも、名刀の歴史や以前の姿を知る上でも、欠かせない一冊です。
    • 収録の名物刀剣・号を持つ名刀

    • 〈宗近〉鷹巣宗近

      〈国次〉源来国次

      〈国綱〉大国綱

      〈吉光〉真田藤四郎、鎬藤四郎、江戸新身藤四郎、鯰尾藤四郎、厚藤四郎、包丁藤四郎、包丁藤四郎

      〈当麻〉村雲当麻

      〈行光〉大島行光

      〈正宗〉観世正宗、堀尾正宗、大坂長銘正宗、夫馬正宗、右衛門正宗、八幡正宗、大黒正宗、池田正宗、九鬼正宗、桑名(中務)正宗、江戸長銘正宗、菖蒲正宗、小田原正宗、金森正宗、道意正宗、若狭正宗、岡本正宗、石野正宗、対馬正宗、前田正宗

      〈貞宗〉太鼓鐘貞宗、池田貞宗、寺沢貞宗、長銘貞宗、長銘貞宗

      〈長光〉日光長光、朝倉長光、青屋長光

      〈青江〉にっかり青江

      〈三原〉大三原

      〈行平〉矢の紀新大夫

      〈左〉常陸左文字、山田左文字

      〈兼氏〉安宅志津

      〈義弘(郷)〉稲葉江、増屋江、鍋島江、桑名江、蜂屋江、上野江、長谷川江

    • 装丁と紙質にもこだわり

    • 貴重な研究資料でもあるこの記録。刀剣愛好家が手元に置いて、将来にわたって事典のように活用出来るよう、また、古書らしい風合いが出るよう、装丁と印刷、紙質にこだわりました。

      こだわりの内容の本だけに、関心を持って頂けるか思いを巡らせましたが、この貴重な本を頒布することは、刀剣の魅力を世に広める上で大きな意義があると考えました。

      ご自分用にお届けする1冊コースのほか、「1冊はお手元に、1冊は公共図書館に献本して、広く世間に刀剣の魅力を伝えるコース」も用意させていただきました。

      どうぞ宜しくお願いいたします。
    • 推薦の言葉

    • 『埋忠刀譜』複製本発刊を喜ぶ

    • 佐野美術館理事長 渡邉妙子

      九州産業大学准教授・吉原弘道先生の監修による『埋忠刀譜』複製本が出版されることになりました。

      吉原准教授は、古文書学的視点から「観智院本銘尽」の整序研究、次いで「龍造寺本銘尽」の発見により、両書の比較研究によって刀剣の鑑定書誕生の謎に一条の光を当てられました。

      この度、吉原准教授監修により、『埋忠刀譜』が復製発刊されることは、刀剣界のみならず、中世武家政権の歴史研究にとって、大変有意義な資料提供になることと思います。

      金工を本職とする埋忠家は、鑑定・研磨を本職とする本阿弥家と共に、新興大名の名刀収集と名刀を名刀たらしめる折紙、無銘刀剣への名工の金象嵌、鎺や刀装具の飾り金具の整備などに尽力しました。外部には内密にされていた依頼を受けた武将たちの名、仕事の内容、価格などの手控帳が即ち『埋忠刀譜』なのです。

      一頁開いたら、最後まで頁をめくりたくなることでしょう。
    • “令和版・埋忠銘鑑”の実現を応援します

    • 大阪歴史博物館学芸員 内藤直子

      このたび、特別展「埋忠」の開催にあわせ、刀剣博本『埋忠刀譜』の複製本の刊行が具体化したことを、同展担当者として心よりうれしく思います。

      これまで『埋忠銘鑑』を参照するときに感じていた不便さが解消された、安心して使える基礎資料として書棚に1冊備えておきたい良書であり、令和の刀剣研究に必携の書となることが期待されます。

      監修の労を賜りました吉原先生をはじめ、関係各位に感謝申し上げますとともに、今回のCF(クラウドファンディング)が学術支援の良い先例となりますよう、皆様からのあたたかいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
  • 新着情報

    『埋忠刀譜』複製本出版の遅延について(お詫び)
    2021/01/27 15:25:12
     このたびは『埋忠刀譜』複製プロジェクトにご支援を賜りまして、大変ありがとうございます。
     さて、本複製本は1月末頃より発送予定でしたが、製作に時間を要し、発行が遅れることとなってしまいました。心よりお詫びいたします。
    2月中旬ごろから順次発送いたしますので、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

    目標の20%に到達しました!
    2020/12/01 18:52:45
    おかげさまで約180人の皆さまより、計200万円のご支援を賜ることができました。
    昨今、専門的な学術書や美術書は採算がとりづらく、出版が難しくなっております。
    ご支援いただいた方に心より御礼申し上げますと共に、当初目標1千万円への到達のため、より広くご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する名刀も掲載
    2020/11/13 17:42:26
    『埋忠刀譜』には名物・号を持つ刀剣だけでも53口も掲載されています。

    中には「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する鯰尾藤四郎、厚藤四郎、包丁藤四郎、太鼓鐘貞宗、にっかり青江、桑名江の姿も。

    これらの名刀と埋忠一門にどのようなつながりがあったのか、刀の歴史や以前の姿を知るために、ぜひお役立てください。

    『埋忠刀譜』と『埋忠銘鑑』の違いは?
    2020/11/10 15:59:26
    今回復刻する『埋忠刀譜』と、絶版本の『埋忠銘鑑』はどう違うのかとのお問い合わせを何件かいただきました。

    どちらも基となったのは、埋忠一門の職人たちが残した作業記録ですが、この記録自体は行方不明となっています。

    中央刀剣会蔵の肉筆写本を大正時代に印刷本として復刻したのが絶版本の『銘鑑』ですが、基になった写本については、絵図や文章の写し間違い、省略、入れ替えなどの問題が指摘されています。

    『刀譜』は東京・刀剣博物館蔵の肉筆写本。埋忠展をきっかけに、九州産業大学の吉原弘道准教授が国内に残る8種類の写本を調査し、最も原本の作業記録に近いことが判明しました。

    復刻本では注記を活字に起こした一覧表と解題、索引をつけますので、外部には内密にされていた依頼者の武将の名前、仕事の内容、価格などといった情報も知ることが出来ます。

    ぜひ、お手元に一冊、お備えください。

    目標の10%に到達!心より感謝申し上げます。
    2020/11/04 13:52:44
    開始5日のうちに、90名近い方から100万円のご支援を賜りました。

    また、2冊コース(公共図書館へ1冊寄付)へのご支援を想像以上にいただき、改めて全国の刀剣愛好家の皆様の思いを、担当者一同、実感しております。

    これまでのご支援に心より深く御礼申し上げますと共に、当初目標1千万円への到達のため、より広くご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    ご寄付のみならず、みなさまより、「リツイート」や「いいね!」といった形などで、さらに多くの方々への情報の伝達という形でもご支援をいただければ幸いです。

出品者のプロフィール

読売新聞大阪本社

読売新聞大阪本社

新聞の発行に加え、美術展や文化事業にも取り組んでいます。大阪歴史博物館さん、東京・刀剣博物館さんらとご一緒に、特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」を開催。古今の名刀や『埋忠刀譜』の展示など、見逃せない内容です。SNSで新着情報を発信しています。
商品
『埋忠刀譜』複製本×1冊
¥10,000 (税込・送料込)
残り 1547
詳細を見る
ご提供予定時期:2021年1月末から順次発送
『埋忠刀譜』複製本×2冊 (1冊は図書館へ寄贈)
¥20,000 (税込・送料込)
残り 67
詳細を見る
ご提供予定時期:1月末から順次発送
FAQ・ヘルプ

商品一覧

  • 「最も原本に近い」と判明した、刀剣博物館所蔵の刀剣書『埋忠刀譜』の複製本です。布張りハードカバーの本格派装丁。B4サイズ相当、全200ページ(予定)の大型本です。 ※画像は『埋忠刀譜』原本の画像となります。複製本は制作中です。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥10,000
    • 残り
      1547
    ご提供予定時期:2021年1月末から順次発送
  • 「最も原本に近い」と判明した、刀剣博物館所蔵の刀剣書『埋忠刀譜』の複製本です。布張りハードカバーの本格派装丁。B4サイズ相当、全200ページ(予定)の大型本です。 お申込みいただいた方に1冊をお届けし、もう1冊は図書館に寄贈します。広く世間に刀剣の魅力を伝えるお力添えを、お願い出来れば幸いです。 ※寄贈先の図書館は選べません。ご希望に応じて、短冊形の紙に寄贈者名を入れて本に挟み込みます。アンケートからご回答願います。 ※画像は『埋忠刀譜』原本の画像となります。複製本は制作中です。
    販売終了
    • 価格(税込/送料込)
      ¥20,000
    • 残り
      67
    ご提供予定時期:1月末から順次発送

特定商取引法に基づく表示

    販売業者
    株式会社読売新聞大阪本社

    所在地
    〒530-8551
    大阪府大阪市北区野崎町5-9

    連絡先
    ※プロジェクトや商品についてのお問い合わせは、メールでご連絡ください。
    メール:event-b2@yomiuri.com
    電話:06‐6366‐1848

    販売責任者
    吉田 光一

    販売価格
    各プロジェクトページの「リワード代金」をご覧ください。価格は税込です。

    商品代金以外に必要な料金
    なし

    お支払い方法
    クレジットカードによりお支払いいただけます。

    お支払い時期
    商品購入時に決済します。

    商品(リワード記載内容)のお引渡し時期
    商品の引渡し時期またはサービスの提供時期は、各プロジェクトページの記載をご確認ください。

    キャンセルの可否と条件
    キャンセルはできません。
    決済完了後の返金は一切できません。